ムサビ通信学び尽くすぞ!ブログ

武蔵美通信学び尽くす様を綴ろうとしてたけど、疲れました。卒業して資格も取れたので全教科復習が目標のBlog

教職課程の手続きやら履修やら

知らなかった、教職課程取る手続きが面倒だとは。

 

前の大学から書類取り寄せ(私の場合)

2月に書類出す(名前忘れた)

合否が3月10日あたりにくる(ソワソワした)

11万円振込(残高ヤバい)

証明写真添付と合計800文字ほど手書きで書き込むカルテを出す(地味大変)

初めて履修できる!

 


カルテ出さないと履修できないって明確に書いてなくて、ノロノロしてたら履修できたのが27日となかなかギリギリ。

履修も、教職課程は40単位に含まれないので、私の場合は16単位ほど浮いてしまって。
ケチなので、もったいなくて、どの教科とるか慌てて迷って。
楽しそうな教科書もらえる科目をシラバスめくりめくり選びました。

あーーーこれでやっと夢への第一歩?
デザイナーになるのが夢で、叶ったけどその現実に辟易したので、『夢への第一歩』とか言う言葉がなんか歯が浮く。
夢って、夢ってなによ。
充実した中年老後を生きるための第一歩。とかかな?

履修に学習計画登録があるのを忘れていて。
アタフタして保育園お迎えギリギリ!あー下の子に乳飲ませてない!夕食作ってない!洗濯物!部屋汚い!頭痛痛い。とバタバタしたりすると、大学通うのどうなのよ?となる、今日なった。
でも子育てだけの生活で、児童館のイベント色々探して訪れたり、ママ友とホムパ頻繁にしたり、それでも暇でつい昼下がりワイドショーみたりするのは、もう1人目で充分味わった。

楽しかった。
今回はその時間で勉強してるだけなんだ!!

もうちょっと計画的に頑張りますー。

 

 

 

 

すべりこみ

造形基礎4、滑り込みで単位もらえましたーーー
わーーー
造形基礎系終わらせたーーー
わーーーーーー

 

立体適当に作るの楽しかったです。
◆インフルエンザ
◆鬼の基地
バベルの塔を崩されるところ
の3本立て。
あれ、暗い題材ばかり。

 

生後3ヶ月の娘を抱っこしながらデッサンしたらどうにかなったのはいい思い出。

 

送り方、散々悩んで筒で出しました、問題なかった。

 

しかし、適当に説明読みすぎて、課題1をひとつの紙にまとめて出してしまい、2月26日に再提出ーーー

f:id:miiikiii0325:20180318014140j:image

郵送怖くて吉祥寺まで持っていきました。
(そしたら財布を帰りに寄った東急に忘れて、忘れたことに2日間気づかなくて、武蔵野警察署まで取りに行って消耗)

 

3月12日に評価出てました、課題1が78点、課題2が83点で優〜。

 

デッサンは色の薄いところも色の薄い鉛筆で書き込むといいとのこと。
なるほど!

 

作った立体がかなり場所をとっていたので、評価出て速攻解体して、細かいものは紙ゴミに。

 大きい紙は3歳になった息子用の絵の具用に保管。

スッキリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年半かかった

造形基礎3。

40mmの正方形に30色集めて、
アクリル絵の具で再現して、
使った絵の具塗布してメモって、
更にその中から三色選んで60mmの正方形を切り貼りで構成して、
更に更に180mmの正方形に縞々に構成するという。

 

タスク多。

 

ムサビ通信入学当初からやっていたので1年半もかかったよ。
これやりたくなくてムサ通辞めたいと三度くらい思ったよ。

 

モタモタしてたら、2016年11月に外語大学の学園祭でケバブ食べつつ集めた椿の花が、2018年1月に見たら見事に色褪せてた。
つつじも色褪せてた。
(グラデ基礎1には出したけど)
かなり苦労したツユムラサキは色褪せてなくて感動した。

f:id:miiikiii0325:20180214113904j:image

 

造形基礎3のスクで先生が採点の基準を教えてくれたので、シェア!

◆固める接着剤は素材によって色々変えたほうがいい
◆色彩表現の2は色を変えるとプラス5点
◆葉っぱや花は多少色が違っても色褪せを考慮してくれる

 

私が採取したのは

A:ウコン、コリアンダー、カイエンペッパー、じゅうね、五分づき米、コーヒー、ルイボスティ、陳皮、海苔、青海苔

B:椿、ツルムラサキオシロイバナ、木の枝、土、楓、赤い葉、マリーゴールド、ミントの葉、お茶の葉

C:ビーズ、シリコンカップ、ヤクルトの蓋、和紙、布、毛糸、輪ゴム、コート紙、ゴミ袋

花を押し花にするのはアイロンが俄然おススメです!!
楽、早い、キレイ、楽しい。

米をギチギチに貼り付けるのが楽しかった、乾燥させてたら夫が見てビビってた。

息子の真っ直ぐな枝コレクションを削って貼るのも楽しかった、有効活用できる喜び。

f:id:miiikiii0325:20180214114354j:image

 

接着はほぼ木工用ボンドでしました。
粉類も木工用ボンドして粉ぶっかけて乾いたらラップしました。

ラップ便利だった。
粉類など危ういものはニュークレラップ

ニスもイトヨで買ったので、コーヒーはニスを上から塗りました。
シズル感満載。

メディウム買ったのに使い方がわからなかった。
固まっても半透明なまま。
何故?ツヤなし買ったから?
どなたかご存知の方いたら小姓に御教授くださいm(._.)m

ペーパーボンド、初めて買ったけど便利だった。
木工用ボンドと似てる感じ。

 

息子が実家に遊びにいってる日に、夫に娘見てもらって絵の具作業しました。

f:id:miiikiii0325:20180214114059j:image

課題1はトンボ印刷できなかったので、キリで40mm正方形の印つけて、塗って切った。

課題2の2はマスキングテープ処理にしました。
紙に塗って切って貼ったほうが楽だったかも?
はみでちゃった(>_<)

課題1も2も同時にしたら9時間かかった。
びっくり。
でも楽しかったー。

人工的に着色した鮮やかな色は蛍光色混ぜると表現しやすかったー。

http://suidobata.ac.jp/about/seniors/kazunari-hattori
服部さんのこの記事のポスターカラーで平面構成のくだりを同時期に読んでちょっと元気出たり。
まぁ天と地の差ありますけどね。

 

暴走モードなんで。
陳皮貼り付けるの隙間だらけになっちゃった〜と思っても。
ちょっとこれは色違うだろ〜と思っても。
はみ出ちゃった〜傾いた〜と思っても。

 

振り返るな、振り返るな、後ろには夢がない。
夢 が な い ん だ !!!!!

 

と振り切って提出。
で、1週間ほどでウェブみたら。
95点。マジすか。

 

造形基礎は添削ほんと丁寧で嬉しい。

素材の色が見やすくなるため、袋やラップを多用しなかったのがよかったそうです。
Bは土以外ボンドで貼ってそのまま出したけど、問題なかった。
強気でいいのかも。

補色を混ぜると明度彩度が落ちるって視点はなかったー。

Bは黒を安易に使わなかった点が良かったけど、全体的に彩度高めとのこと。
確かに。

補色は合わせ方によって活き活き、力強く、美味しそうにみえる効果があるけど、彩度を落としても補色の効果は残るらしい。
ほー。

配色する場合は色相に捉われがちだけど明度も重要。
課題2の2は明度が近い色があったので他の1色が浮いているとのこと。
確かに。

やーーー無意識にしてたことばかり。
言語化するって素晴らしい。
そうゆうところ、口頭だと聞き逃す可能性あるから通信っていいのかも。

 

この課題やっているとき、息子の保育園のクラスの半数がインフルエンザになって、息子も37.6度の熱出したのでインフルエンザの疑いがかけられて。
更に大雪降ってて電動ママチャリ怖くて使えないし、娘はまだ生後3ヶ月で完璧には首座ってないし病気移らないかヒヤヒヤで。

寒くて身内が体調悪いので元気になる配色にしました!と説明文に書いたら、ご家族の体調は大丈夫ですか?と添削してくださった先生が気にしてくださる記述があって。
涙が滲んだ。。。

 

成績も出て秀でした!
しゅー!!!

わーい。
思い出深い科目となりました。

なんてしみじみしてないで、造形基礎4を今週中に出したい。