ムサビ通信学び尽くすぞ!ブログ

武蔵美通信学び尽くす様を綴ろうとしてたけど、疲れました。卒業して資格も取れたので全教科復習が目標のBlog

半年かかった

西洋美術史1の課題2!

 

課題1で美術全集というスーパーアイテムを知った私。

今度は遠回りせずにスマートにいくぜ!と暑い暑い暑い暑い暑かった7月から意気込みつつ着手。

 

まず教科書を読んだのですが、全く頭に入ってこない。

知らない言葉が多すぎて、調べても調べても入ってこない。。。

 

なので、また漫画☆西洋美術史を借りて読んで、だいたいの流れをつかみました。

そして教科書と漫画☆西洋美術史に出てくる作品にしぼり、美術全集で調べて。

新約聖書は子供向けの本を読んで。

まとめて提出。

で、D判定。

まぁこちとら1年半通信通ってんだぜ?

予想はしていたさ。

そうゆう課題は、そうゆう課題さ。

 

指摘いただいた点は、初期キリストのことを初代と言っていたり、イコノクラスムが抜けていたり。とかですかね。

比較的簡単に直せたのに臨月入ってやる気スイッチがオフになってしまい、産後まで放置。

産後やる気スイッチが入ったので修正して11月に提出。

 

しかし1月になっても返ってこない。

さすがに怖くなって事務局に連絡したら、催促してるけど混んでる模様的な話が。

あ、この文面シズさんのブログでみたな、コピペだな。

まぁコピペだよな。

 

やっとこさ1月の下旬に返ってきました〜

今回はS!

添削結果に

「私の前回の指摘が不十分だったかと思いますが」

なんて謙虚な言葉にびっくり!

高圧的なレポート返信最近多かったので。。。

 

あとは「神のポーズや色彩、線、描かれている場所といった細かい表現の要素がもっと必要。図版がなくとも、文章のみで読み手が作例を頭に浮かべられるような書き方を、今後考えていってください。」

とのこと。あと

「重要点はゴシック後期のイタリア絵画の発展です。後者ではとくにフィレンツェのジョットを見ておきましょう。人体と空間の表現において彼の為した遠隔は、ルネサンスの素地となりました。」

ともあり。

 

造形基礎4が終わったら見てみよう。

とりあえず、造形基礎4だ。

 

成績はレポートがAとSだけど試験が75点で良になりました。

テストが響くのかな。

美術解剖学もテストだけよかったら秀だったし。

 

やっぱ歴史は楽しいなーということで、西洋美術史2も来年取ろうと思います。

教職関係ないけどデザイン史もとりたいな。

 

昔、スペインとドイツとチェコあたりに行って、教会をたらふくみたのですが。

今回古い教会の壁画やステンドグラスをたくさん引用しているときに、この知識あった上で実際の教会みたら、もっともっと楽しかっただろうなぁと幾度も思った。

学びって素晴らしいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

美術論の試験

美術論の試験を1月に受けました。
美術論は出題範囲がカコモンを見ると一目瞭然。
今回は江戸時代。

ガッツリ用意して覚えて試験に臨み、赤子を母に預けていたので30分で退散。
齧れる脛はありがたく齧る。
(1000文字くらい用意しておくと試験用紙ギチギチにかける気がする)

こりゃ90点は硬いっしょー!
と自信満々だったのに、結果は70点。
出題範囲変わった西洋美術史より低い。

美術論は教職必須だし、辛口なのかしら。
教職教科は、こんな辛口なのかしら。
来年から、か弱いハートが折れやしないかしら。

まぁ美術論、良で2単位いただけました。

 

 

 

 

暴走モード

成績なんてどーでもいいから!!!
今年度中に単位を!!!
と、暴走モードです。

なんかこのモード、楽だわーーー
夏まで奨学金目指してて挫折して、迷走して産前産休期間に何もできなかったけど、この成績どーでもいいモードで突っ走りゃよかったのでないかと後悔先に立たず。

 

そんなモードで、ずっと燻ってた美術論の課題2出しました。

日本美術と社会の繋がりをレポートするのですが、何話していいのかわからず燻ってたのです。

トリエンナーレとか?え、でも日本美術だし。と。

で、マンガで考えたらスルッと2000文字行きそうだったので、漫画でまとめました。

 

信貴山縁起絵巻
雪舟の慧可断臂図
狩野永徳洛中洛外図屏風
葛飾北斎北斎漫画

これらの漫画要素を上げて、幕末以降の漫画の話をして。
漫画の素晴らしい理由を定義して。
日本美術は漫画と切っても切り離せない!ビバ漫画!!!

というレポートを製作。

やっぱり洛中洛外図屏風が好きだなー2000人以上の人がいるらしい。
織田信長上杉謙信狩野永徳の絵を送ったとか、浪漫を感じる。

あと幕末以降の漫画の進展も面白そうだった。
初めての職業漫画家が1800年代にいたとか。
のらくろ読みたい。

 

試験のレポート期限を勘違いしてて焦りまくって手書きレポート書きました。
速達は、私の住むところだと前日の14時までに郵便局から出せばムサビ通信に届く。
そして300円くらい。

 

個人的に大満足!あらSレベル?!と思いつつレポート出したら評価はB。

説得に欠けるとボヤ〜っとしたダメ出しでした。
どこどこ?ぜんぶ?
課題1よりボヤ〜っとしたダメ出し。
3月になって暇が出来たら学習質問票出してみよう。

まぁ第6回のテストは受けられたし、知識も広がったので、よかったです。