ムサビ通信学び尽くすぞ!ブログ

武蔵美通信学び尽くす様を綴ろうとしてたけど、疲れました。卒業して資格も取れたので全教科復習が目標のBlog

美術教育法I 第2課題

美術教育法I 第2課題。

「昨今の初等教育における教育問題をひとつ取り上げ、ハーバート・リードの教育理念や造形表現における発達段階、小学校学習指導要領などと対比し、造形美術教育の視点から論評すること。新聞、雑誌、WEBサイトなどを閲覧し、注目すべき教育問題を取り上げること。その情報の出典を明示すること。」

 

私は「初等教育学力低下と造形美術教育について」で書きました。

まだ学びきれてないのですが、美術教育は他の教科と絡めながらやったほうがいい!という持論がありまして。

他の教科で学んだ実践を美術ですればいいんじゃないかと。

IB教育プログラムもそんな話らしいようなような。

そんな熱い思いをレポートにぶつけてみたら。

D判定。

「本論で主張する学力とはどのようなことかと定義しましょう」とのこと。

学習指導要領や教育基本法を参考に。

とのこと。

 

あーこれが噂の学習指導要領ねーーー

と読んで読んで読んで読んで読んで引用して提出。

ネットになんでも上がっているので、本を漁らなくて良い分教職系のレポートは意外と楽でした。

で、A判定。

 

添削文にハーバード・リードの「私が教育に求める目的については、一般的な合意はすぐには得られないかもしれません。そこには、少なくとも二つの相容れない可能性が存在するからです。その一つは、人は、その人自身になるように教育されるべきである、というものであり、もう一つは、人は、その人自身でないものに教育されるべきである、というものです。」

の詩的な言葉の解説があって、とても腑に落ちました。

 

美術教育法楽しい!

Ⅳまでとりたい。