ムサビ通信学び尽くすぞ!ブログ

武蔵美通信学び尽くす様を綴ろうとしてたけど、疲れました。卒業して資格も取れたので全教科復習が目標のBlog

美術論の試験

美術論の試験を1月に受けました。
美術論は出題範囲がカコモンを見ると一目瞭然。
今回は江戸時代。

ガッツリ用意して覚えて試験に臨み、赤子を母に預けていたので30分で退散。
齧れる脛はありがたく齧る。
(1000文字くらい用意しておくと試験用紙ギチギチにかける気がする)

こりゃ90点は硬いっしょー!
と自信満々だったのに、結果は70点。
出題範囲変わった西洋美術史より低い。

美術論は教職必須だし、辛口なのかしら。
教職教科は、こんな辛口なのかしら。
来年から、か弱いハートが折れやしないかしら。

まぁ美術論、良で2単位いただけました。

 

 

 

 

暴走モード

成績なんてどーでもいいから!!!
今年度中に単位を!!!
と、暴走モードです。

なんかこのモード、楽だわーーー
夏まで奨学金目指してて挫折して、迷走して産前産休期間に何もできなかったけど、この成績どーでもいいモードで突っ走りゃよかったのでないかと後悔先に立たず。

 

そんなモードで、ずっと燻ってた美術論の課題2出しました。

日本美術と社会の繋がりをレポートするのですが、何話していいのかわからず燻ってたのです。

トリエンナーレとか?え、でも日本美術だし。と。

で、マンガで考えたらスルッと2000文字行きそうだったので、漫画でまとめました。

 

信貴山縁起絵巻
雪舟の慧可断臂図
狩野永徳洛中洛外図屏風
葛飾北斎北斎漫画

これらの漫画要素を上げて、幕末以降の漫画の話をして。
漫画の素晴らしい理由を定義して。
日本美術は漫画と切っても切り離せない!ビバ漫画!!!

というレポートを製作。

やっぱり洛中洛外図屏風が好きだなー2000人以上の人がいるらしい。
織田信長上杉謙信狩野永徳の絵を送ったとか、浪漫を感じる。

あと幕末以降の漫画の進展も面白そうだった。
初めての職業漫画家が1800年代にいたとか。
のらくろ読みたい。

 

試験のレポート期限を勘違いしてて焦りまくって手書きレポート書きました。
速達は、私の住むところだと前日の14時までに郵便局から出せばムサビ通信に届く。
そして300円くらい。

 

個人的に大満足!あらSレベル?!と思いつつレポート出したら評価はB。

説得に欠けるとボヤ〜っとしたダメ出しでした。
どこどこ?ぜんぶ?
課題1よりボヤ〜っとしたダメ出し。
3月になって暇が出来たら学習質問票出してみよう。

まぁ第6回のテストは受けられたし、知識も広がったので、よかったです。

 

 

 

 

色彩学の課題3

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

2017年中に出した色彩学の課題3。

 

最初に読んだムサビ通信のレポートの書き方の本に、私ちゃんとわかってますアピールをしなさいと書かれていたし。

ブログで見る限り、個性とかいらないみたいだし。

とりあえず教科書に載ってるもの全部のせ!みたいなものをピャーっと作りました。

あ、ネオンカラー効果だけ、私はどうしても教科書のものでは効果が感じられなくてネットで調べてヒットしたものにしました。

で、コンビニ出力。

f:id:miiikiii0325:20180110140238j:plain

 

そして2000文字のレポート。

500文字以上は敬愛する佐野研二郎さんと、佐藤可士和さんの本を引用したデザインの話で埋めた気がする。

もう100パーセント売れる表紙です、出版したいくらいです!と強気のコメントで締めくくってみました。

最近手書きレポート、2時間以内で書けるようになってきたぜ。

 

1ヶ月ほどで添削返ってきて、Aでした。

 

色相、明度、彩度の説明がちょっと間違っていた。。。

あと「自身の作品の同化や対比により、どのように見える色がどのように変化していくのか」を書いたほうがいいというアドバイスも。

あとネオンカラー効果は線が細いほうがいいとのこと。

 

添削丁寧で嬉しいな。

 

 

 

色彩学、点描と見え方アンケートはちょっと着手していたのですが。

今年度中はもう無理だーーー

来年度再履修します(´Д` )

 

三原色の絵の具をアマゾンでポチって2ヶ月経とうとしているよ。。。